クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー

2024年04月07日(日) クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー (徒歩)

伊勢和紙ギャラリーでは、昨日より次の作品展が開催されている。

クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四
会期 ◎ 2024年4月6日(土) – 4月21日(日) ◎ 9:30 – 16:30
会場伊勢和紙ギャラリー (大豐和紙工業株式会社 内) ◎ 516-0079 三重県 伊勢市 大世古一丁目 10-30 ◎ (0596)28-2359 ◎ https://isewashi.co.jp/
経路 ◎ JR・近鉄 伊勢市駅より徒歩12分 ◎ 伊勢自動車道 伊勢西ICより10分

「咲き乱れるか、異色のクリエイター五人の花弁。」

有田昌人 ■フォトグラファー
川合勝士 ■フォトグラファー
榊原広保 ■写真愛好家
花井利彦 ■グラフィックデザイナー
増田耕一 ■サインクリエイター

 

クリエイターによる作品展、立体造形やインスタレーションなど今までに体験したことがない伊勢和紙の世界を期待して訪れた。

伊勢和紙館と伊勢和紙ギャラリー

伊勢和紙館と伊勢和紙ギャラリー

 

クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー

クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー

 

ポスターは鮮やかなグラフィックで、期待感が高まる。

クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー

クリエイターズ協会 伊勢和紙作品展「ワシらの和紙展」二〇二四@伊勢和紙ギャラリー

 

エントランスの案内では、クリエイターズ協会について

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

次のように紹介されていた。

クリエイターズ協会(Creators Society・略称CS)は、1984年12月10日に伊勢市で設立された三重県初のクリエイターの民間団体です。
南勢三重を中心に、デザイナー、フォトグラファー、イラストレーター、プランナー等のクリエイター達が集まり、あらゆる空間、文化、教育等を楽しく創造的に発展させ、クリエイターの環境改善も目的としています。

例会を月に1度開き、イベントやセミナー、旅行等の企画立案から各自の近況報告まで、会員同士の交流を深めています。

(後略)

 

隣のHistory of us を見るとさまざまな活動が展開されている。

私は、クリエイターズ協会について初めて知った。こんなに積極的に活動されていたのに・・・

知らないことはまだまだ多い。

 

こちらは、色違いのポスター。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

エントランスから階段に掛けては有田昌人さんの作品が。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

2階のサブギャラリーには榊原広保さんの作品。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

いつもとは異なる入口のメインギャラリーでは、3名。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

こちらは川合勝士さんの作品。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

こちらは増田耕一 さんの作品。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

最後にこちらは、クリエーターズ協会を創設した花井利彦さんの作品。

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

「ワシらの和紙展」@伊勢和紙ギャラリー

 

有田昌人さんの「灼熱海岸」は好きな作品である。榊原広保さんの作品は今までにこちらで観たことがないテーマで、異なる額装も新鮮だった。川合勝士さんの「葉原トンネル1」は臨場感があり、急勾配な線路の先へ吸い込まれそうに感覚になってしまった。増田耕一さんの作品は唯一、立体造形だった。花井利彦さんの「私は誰ですか」はインパクトが強く「Bullshit!」の鮮やかな色使いとゴシック文字が和紙との対比で印象出来だった。

今回の展示は、今まで観覧した作品とは異なりさまざまなチャレンジがあったと思われる。しかし、立体造形やインスタレーションを期待していた私には少し物足りなさを感じてしまった。

私は、伊勢和紙での作品作りにじっくりと取り組み、その成果を作品展として発表したのだろうと思っていたが、在廊していた川合勝士さんに伺ったところ、今回の作品点にあたり初めて伊勢和紙に取り組んだとのこと。

クリエイターにとって伊勢和紙はもっともっと表現の可能性を広げてくれるものだと思う。これを機会に和紙の特性や表現力を活かした作品展「こんなもんじゃない伊勢和紙の世界」を期待したい。

例えば、増田耕一さんの作品は「アナーキーな偉大なる変人四人衆に捧げるオマージュ」なのに、伊勢和紙はつんとお澄まし状態に思えた。伊勢和紙は擬革紙に使われるほど柔軟かつ強靭であるので、もっとアナーキーに荒々しく扱うこともできただろう。和紙は提灯などにも利用されるので、川合勝士さんの隧道を立体造形にしてみるのも面白い。

また、榊原広保さんはもっと強烈に表現したかったのではないか。神宮の御用紙として使用される伊勢和紙への遠慮があったのではないか。など勝手に想像してしまった。

 

初めて伊勢和紙に取り組んだクリエーターの方々には戸惑いや試行錯誤があったことだろう。

その意味では、DMにもあった

「咲き乱れるか、異色のクリエーター五人の花弁。」

に対するアンサーとして

「咲き乱れた、異色のクリエーター五人の花弁。」

だった。

 

今後も伊勢和紙を使用した作品作りに取り組み、さらに伊勢和紙の可能性を広げていただきたい。

 

ぜひとも自分の目で作品たちと対峙してみては!

 


 

【伊勢和紙ギャラリーにて体感した企画展ほか】

など・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です